Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
大阪交野道場の稽古
典型的な稽古の流れは,まず挨拶(礼)に始まり,準備運動 → 基本稽古 → 移動稽古 → 型稽古 → ミット稽古 → 受け返し稽古 → 組手稽古,最後の挨拶(礼)です。補強(HIITトレーニング,ラダー・トレーニングなど)も適宜行います。毎回2時間程度です(幼児・児童は約1時間。集中力と実力がついてくれば2時間稽古も可)。幼児・児童の稽古では先述の流れを意識しつつ,部分的にゲーム的要素や遊び心を刺激する工夫を施しながら,段階的な指導を行います。
基本的な受け・捌き(+受け返し)ができない場合,また,他の道場生に対して粗暴で横柄な態度をとるなど礼節に欠く姿勢・態度が見られる場合,あるいは指導者の指示や注意を聞かない場合は,組手の練習に参加させません。防具の着用やルールによる制限を設け,怪我を最小限に抑える取り組みも行っており,道場責任者が不在の場合,組手稽古(ライト・スパーリングを含む)は禁じています。
稽古場所について
祝祭日および当団体の公式行事(大会や審査会など)の実施日を除いて,毎週水曜日19:00から・土曜日17:00から)稽古を行なっています。2025年4月5日(土)まではゆうゆうセンターにて先述の時間帯に,4月の2週目以降は,稽古場所を近辺の自治会館(天野が原2丁目のさくら丘自治会館)に移し,週2回,月曜日19:00から・金曜日19:00から稽古を行う予定です。
入門の検討を目的とする見学であれば大歓迎です。直接打撃制(フルコンタクト)空手を始めるには,勇気がいるものです。怖いのかな,痛いのかな,ケガが心配だな等々,不安もあるでしょう。直接稽古に足を運んで,ぜひ見学してみてください。可能であれば動ける服装と水分補給用のドリンク,汗を拭くタオルや着替えを持参して参加できそうな部分だけでも体験してみませんか。質問等あればその場で喜んで対応させていただきます。見学・体験は事前のお申し込みが必要です。
道場責任者からのお願い
意図不明の見学や,事前のお申し込みがない場合は直接稽古場所に来られてもお断りすることがあります。
他団体に所属する方は所属組織・道場を明らかにした上で,必ず事前に,当道場責任者にご連絡ください。当道場が大切にしている礼節や品位を保ち,道場生がお互いに安心して武道修練に励むための配慮です。
武道団体ですので,これは自戒の念を込めての依頼ですが,礼を欠く振る舞い(挨拶をしない,敬語を使わない,不遜な態度をとる,見学中に過度に私語をする,稽古途中に無言で帰宅する,許可なく写真や映像を撮るなど)は厳に慎むようお願いいたします。
稽古の見学・体験参加は随時受け付けています。強引な勧誘などは一切行いませんのでお気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームからの事前予約制となっています。