お知らせ
稽古日時・場所について
4月7日(月)(19:00〜)の稽古からの日時と場所は以下の通りです。
• 稽古日時:
毎週月曜日・金曜日 19:00開始
• 稽古場所:
天野が原2丁目 さくら丘自治会館大ホール
(天野が原西公園内)
※自治会館敷地内には駐車場がございません。道場生・保護者の皆様,また見学・体験にお越しの方々で駐車をご希望場合は,必ず周辺のコインパーキング(徒歩7〜8分程度)をご利用ください。
▼ 最寄りのコインパーキング
• 名鉄協商パーキング 交野天野が原町
• パークステーション24 天野が原町1丁目
近隣への長時間の路上駐車はお控えください。ご協力をお願いいたします。
3名が昇級しました!(2025.04.14)
本日の稽古にて,春季昇級審査を通過した3名に新しい帯を授与しました。茶帯二級1人,橙帯十級2人。せっかくなので出席者で記念写真を撮りました。稽古ではさっそく新しい帯を締めてもらい,いつも以上に気合いの入った取り組みが見られました。これからさらに型の数や難易度が上がっていきます。型のみならず,極真は,遊戯的な空手ではないので,実戦での応用にこだわります。直接打撃制による組手に関しても,各自のペースで少しでも強くなれるよう,皆で一緒に頑張っていきましょう。
道場生がさらに増えました!(2025.03.06)
先日の稽古にて小学校児童(9歳)の入門がありました。見学なさった上での入会でしたが,去年10月の道場開設以降,待望の幼児・児童枠での新規入門者第一号です!道場生一同とても嬉しく思います。指導計画を立て,楽しみつつもしっかり実力が向上するよう皆で育ててまいります。これを機に幼児・児童枠の入門者が増えることを祈りつつ。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
映像公開スタート!第28回ドラゴンカップ国際親善空手道選手権大会(2024.12.18)
2024年11月17日(日)鹿児島県にて開催された国際親善大会(ワールド極真会館主催)の映像がYouTubeにて公開されました。こちらの映像リンクからも視聴できます。
第28回ドラゴンカップ国際親善空手道選手権大会(ワールド極真会館主催による第1回世界大会)(2024.11.19)
2024年11月17日(日)鹿児島県にて開催された当該大会は,本年よりワールド極真会館の世界大会という位置づけになります。記念すべき第一回世界大会には総数約600名の選手が国内外から集結。型・組手の両部門で外国人選手が複数名入賞を果たすなど,レベルの高い競技が見られました。当道場責任者は審判として参加,高校1年の道場生が高校上級軽量級組手の部に出場しました。
ベンチコート完成!(2024.11.06)
国際空手道連盟ワールド極真会館大阪交野道場のオリジナルです。「極真会」のロゴを左胸部分に,右胸部分には当道場の道場旗をプリントしました。冬の寒い時期に道場の往復をする際や大会会場で体を冷やしたくない時に,空手着と合わせて着用することを想定しています。
スウェットパーカー完成!(2024.10.25)
国際空手道連盟ワールド極真会館大阪交野道場のオリジナルです。「極真会」のロゴを左胸部分に,背中にはワールド極真会館の観空マークとともに道場名をプリントしました。
元RIZINライトヘビー級王者・UFCで活躍するイリー・プロハースカ(32=チェコ)来日(2024.10.20)
かねてからワールド極真会館チェコ支部のヤン・ソウクップ支部長と交流があり,ソウクップ支部長の下で極真空手の稽古に励んできたイリー・プロハースカ氏が来日。Yahoo!ニュース(10/17付)などでも報道されたように,来日中にワールド極真会館総本部(鹿児島県)にて昇段審査に挑み,全ての審査項目を果敢に挑戦。10人組手も完遂し昇段が承認されました。
ワールド極真会館の世界大会開催(2024.09.15)
第28回ドラゴンカップ国際親善空手道選手権大会が2024年11月17日(日)に鹿児島県体育館にて開催されます。詳細は総本部事務局サイトをご確認ください。
極真会館中村道場の世界大会開催(2024.08.10)
友好団体であるI.K.O.N中村道場主催の世界大会が2024年9月29日(日)に舞洲アリーナにて開催されます。詳細は中村道場本部サイトをご確認ください。
稽古の見学・体験参加は随時受け付けています。強引な勧誘などは一切行いませんのでお気軽にお問い合わせください。お問い合わせフォームからの事前予約制となっています。